前回の更新からちょうどひと月空いてしまったのですが、1カ月もあると世の中色々なことが起こるもので、
ゴールデンウィーク直前に飛び込んできたTOKIOの山口さん(あ、もう元か…)の一件が世間を賑わせていれば、『ジャニーズ帝国は弱体化すのか考察してみた』的な記事を書いてみようかな…とか、
仕事以外のこれといった予定がないまま“こどもの日”を迎えれば、鯉を名に刻む広島東洋カープに対する熱い思いや前月23日に亡くなった“鉄人”衣笠祥雄さんについて語ってみようかな…とか、
一瞬よぎったんですけどね。
でも…
すぐに『そんなブログ、一体誰が読みたいのよ』と考え直し、書くのやめときました笑
ちなみにどうでもよい話ですが、僕の叔母の結婚式の仲人って、ジャニーズ事務所副社長のメリー喜多川さんだったりします。
↑ほんとどうでもいい笑
これからこんな会社で働きたいと思ってくれる方へ
突然ですが、ここからはうちの会社の求人情報を見て、アルバイトスタッフやインターンシップ生として応募してみようか検討中の方へ向けて文章を綴ろうと思のですが、
(ひと月ぶりなのに読み手限定ですみません)
ますは、こちらの数字をご覧いただきたい。
①8.47%
②9.52%
これなんですが、①が平成29年4月~平成30年3月の応募者に対する採用者数の割合=採用率です。
で、②が今年に入ってから。
『採用率、低っ』と感じた方もいらっしゃると思いますけど、これにはいくつか理由があって、その最たる理由はシンプルに“それほ
資金的にというより、『一人一人に丁寧に仕事を教えることができなくなる』というオペレーション的にって意味合いが強いけど。
それに、狭いオフィスが人で溢れ返っちゃうし笑
一般的には優秀だったり魅力的な方もいらっしゃるので、多くの応募者を採用できない心苦しさはあるんですけどね…
ただ、今年中に新たなサービスを2つ程立ち上げる予定なので、まだ見ぬプログラマー・コーダーといった制作スタッフや営業専任スタッフの力が必要なのも事実。
そこで、次の見出しでは僕達と応のマッチングミスを防ぐことを目的とした『ご応募にあたっての注事項』を書いて、このブログを締めたいと思います。
なんだかんだここまで読んでしまった“スタッフとして応募してみようか検討中以外の方”、今回もひと覗きありがとうございました!
ご応募にあたっての注意事項
応募資格について
まず学歴はいずれの募集も高卒以上なのですが、プログラマー・コーダーへのご応募には、下記の経験やWEBスキルをお持ちであることが条件です。
・Webサイト制作経験のある方。
・HTML・XHTML・HTML5・CSS・JavaScript・PHPを用いたコーディングスキルがある方。
上記にプラスして、jQueryやAdobe Dreamweaverを触れたり、Illustrator・Photoshop・Fireworksなんか使いこなせちゃったりすると、もうそ時点でこの項目では激熱リーチですかね。
タイピング測定について
研修後にはビジネスの実戦に放り込まれるわけなので(当然“安心サポート”ありですが)、最低限の速度や正確性は必要と考え、実施しています。
200ちょいの文字を入力してもらうだけの簡単な測定なのですが、制作スタッフは3分台前半以内でミスが0~2、それ以外の募集職種だと5分台以内でミスが1~3程度辺りの方が採用基準っぽいですね。
性格面について
特に『素直さ』を重要視しています。
理由は、素直さがない人は仕事を覚えるのが遅いし、基本人に好かれないから。
それに僕自身可愛げがあるほうじゃないので、それを補ってもらう意味でも笑
まあ自分で自分を素直だと言い張る人も少ないと思うので、よく「捻くれてるね」って言われる人じゃなければ問題ないです笑
とまあ小姑みたいにつらつらと羅列してみましたが、最終的に一番大切なのは、“そいつと働いてみたいか、働いてみたくないか”
それは当然、ご応募をいただく皆さんにとっても。
そして皆さんがこの会社で働くメリットがありそうかなさそうかは、面接時に自身で感じ取っていただけたらと。
もし、ご応募の前に気になる点などがありましたら、電話または下記からでもお問い合わせいただけますので、お気軽に!
義【ギ】コミュニケーションズ コーポレートサイト お問い合わせフォーム
http://www.gi-communications.com/content/contact_a.html
それでは、お会いできる機会を楽しみにしていまーす。